東京事務所-1
2008年 09月 21日
|
▼

こういった類いのモノはほとんどsoul_summitさんと一緒に行きます。
行きたい展覧会などを2、3ピックアップして、
どう巡回するかは行きながら考えると言う、超場当たり的です...(=_=;)
今回ピックアップしたのは...
安藤忠雄「街が生まれる-仙川」
谷尻誠展展「東京事務所」
SDレビュー2008
...の3つ。
『仙川』は会期が長くて、去年ぐらいから行こう行こうと話していましたが
結局、会期ギリギリの今の時期に行くことに...(^^;)
(来週の9月28日で終了。)
いつものことなのですが、見応えのある展覧会を見てしまうと、
そのあとの展覧会に望む
先に書いてしまうと、『仙川』は場所が少し遠いので後回し...。
『谷尻誠展』がかなり良く、だいぶ時間を使ってしまい、
その後は場所が比較的近い『SDレビュー』に...。
案の定、
...で、レポートなのですが、『谷尻誠展』はなんと3回に分け、
『SDレビュー』は2回に分けて紹介したいと思います。
(↑ひっぱり過ぎ!!!)
↑の写真は東急東横線渋谷駅です。
東横線は現在、代官山から地下化の工事をしており、
2012年度を目処に地下の渋谷駅で東京メトロ副都心線と
相互乗り入れすることが決まっています。
従ってあと数年でこの特徴あるボールト屋根の駅舎(設計:坂倉建築研究所)
はなくなってしまいます...。

谷尻さんは広島の建築家。
名称の『東京事務所』の通り、事務所を移設したような展示空間です。
会場に入って戸惑いましたが、すぐにコンセプトを理解しました。

ギャラリー自体は小さいです。

模型が製作途中です。
一瞬「会期が始まってるのに、間に合わなかったか???」と思いました。

デスクの上には、小物や書籍、書類や図面が置かれています。

額入りではなく、かなりラフにメンディングテープ留め。
親近感が湧く展示方法です。

これには構造事務所とのFAXでのやり取り、修正図面、工事見積書(!!!)などが
ファイリングされています。
見積書なんかはかなりのブラックボックスでお目にかかることは難しいモノ...。
金額なんかは全く塗りつぶしていません。
この辺をサラッとオープンにする姿勢には好感が持てます(^^)
(なんだかんだ言っても『お金』は誰でも気になるものです...。)
...と、今回はここまでです(^^;)
次回はディテールに迫ってみたいと思います。
乞うご期待!!!
by taishi_mizoguchi
| 2008-09-21 19:11
| □建築
| ▲