人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
100610樋工事
2010年 06月 10日 |
100610樋工事_f0138807_22523425.jpg『下津原の家』

外部の工事も今回の樋(とい)工事でほぼ終了です。間もなく足場も解体されます。
今回の樋は以前から採用してみたかったもの。最近のデザイン住宅系(←こんな表現イヤなのですが...)にはこぞって使われています。
この角形の他に半丸形があり、どちらもタニタハウジングウェア製。半丸形のデザイン監修は建築家の伊礼智氏
P社やA社みたいに変なRや装飾が一切なくまさにシンプル。美しいです。
軒樋のジョイントもほとんど目立たず、樋が付いているのも忘れてしまうくらいです。

100610樋工事_f0138807_22524733.jpgあるだけで外観が台無しになる巨大な集水器もなく、軒樋と縦樋が必要最低限でつながっています。
デザインもさることながら強度もあります。雪の重さを想定して端材で試してみましたが、かなり力を入れても曲がりませんでした。材質はガルバリウム鋼板。

樋は小さな部材ですがけっこう目立ちます。外観のデザイン上、樋を付けるのが嫌な場合は内樋と言う手もありますが、メンテナンスはもちろん漏水の危険があります。
でも、こんなシンプルな樋があれば、それほど外観のデザインを壊すことはないと思います。
これからは積極的に使いたいですし、もう他のメーカーのものは使う気になれません...。

ちなみに、真ん中にある細かく穴の開いたシルバーの部材は小屋裏通気口。
by taishi_mizoguchi | 2010-06-10 22:58 | □下津原の家 |
<< 有言実行 ページトップ iPhone4 >>