人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館
2009年 06月 29日 |
090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0484961.jpg
昨日に引き続き、今日は『ターミネーター展』のリポートです。
映画の『ターミネーター4』はまだ行っていません、と言うか行けていません。
映画を見てから展覧会に行くか、展覧会を見てから映画に行くか迷いましたが、展覧会の期日が迫っていたのでコチラを優先することに。
アナウンスでは『ターミネーター4』関連も展示してあると言うことでけっこう楽しみにしていました。


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0485678.jpg
『ゆりかもめ』のテレコムセンター駅で下車して5分程歩くと『日本科学未来館』に到着です。
早速チケットを1,200円で購入。けっこう高いので期待が高まります(^^)


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_049346.jpg
...と会場に向かう途中、巨大な吹抜けに球体が浮かんでいました。
横になれるベンチがあったのでそこに横になってしばらく球体に映し出される映像を眺めていました。





090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_049135.jpg
...で、こんなにゆっくりしている時間がないことに気づき、早速会場に向かうと入り口脇には『T600』がお出迎え。


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0513727.jpg
090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0514944.jpg090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0515841.jpg
自動改札口(のようなもの)を通ると、最初に『T-800』『T-X』のミニチュアが飾られています。
写真撮影は可能ですが、ストロボは禁止とのことなのでISO上げてみたり、夜景モードにしたり、脇をしめてブレないようにしたり、色々試しましたがコンデジではけっこう難儀...。デジイチが欲しい...(←またそれかよっ)

090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0524227.jpg
『T-800』のジオラマ。


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_053244.jpg
いました、カリフォルニア州知事(笑)。傷だらけです...(^^;


ここからは『T4』関連。
090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0535084.jpg
タンク型の『T-100』


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_054694.jpg
バイク型の『モトターミネーター』


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0543666.jpg
水中用の『ハイドロボット』


090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0551640.jpg
『T-600』スケルトンモデル

ものすごいディテールの作り込みです。そこまで映像に映らんだろって所まで...。しかし、その手を抜かない精神には感動しました。
その他、実際に着用した衣装やイメージ画なんかが展示されていました。


最後は『人間とロボットの未来は?』と言う題で現実のロボットが展示されていました。
090626-2 『ターミネーター展』@日本科学未来館_f0138807_0572595.jpg
その中で注目なのは『ココロ製女性型アクトロイド』
気持ち悪いぐらい良く出来ています。しかも動きもあまりギコチナクない。おまけに美人...。ロボットもここまで進化しているのには正直ビビりました(@_@)
僕も含め数名の男子が『アクトロイド』の写真を撮る為に群がっていました。常に動いているのでピンボケばかりで必要以上に撮っていました。ハタから見ると異様な光景かも...(^^;

以上で終了...。
「これだけかよっ?」って感じです(-_-;)
これで1,200円はチト高いなぁ...。でもこの金額で未来館の全ての常設展示が見れるそうなので、それを考えると安価なのかな...?
もちろん僕は常設展示を鑑賞している時間もないので、そそくさと未来館を後にしました。
by taishi_mizoguchi | 2009-06-29 23:37 | □映画 |
<< 090626-3 実物大ガンダ... ページトップ 090626-1 お台場散策編 >>