2017年 01月 01日
|
▼
About
ウェブサイト
カテゴリ
全体 ーー仕事(計画中)ーー □馬門の家 □菅馬場の家 ーー仕事(完成)ーー □堀米町菊川の家 □宮本町公民館 □岩舟町新里の家 □小野調髪所 □西高根の家 □植上の家2 □下津原の家 □七軒の家 □植上の家 □間々田の家 □倉賀野の家 □片倉の家 □新里の家 □プロジェクト ーー気になるものーー □建築 □デザイン □Apple・Mac □乗り物 □映画 ーーーー趣味ーーーー □建物探訪 □スポーツ □カメラ・写真 ーーーーーーーーーー たべもの 子育て なんでもかんでも プロフィール 未分類 お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
|
2017年 01月 01日
|
▼
2016年 12月 31日
|
▼
![]() 今年は所属している地元の佐野青年会議所で委員長と言う大役を頂きました。 その委員長と言う役は想像以上の大変さで、結果としてブログの更新をサボることになってしまいました。閲覧に訪れた方には大変申し訳なく思っています。 そして、去る12月10日に晴れて佐野青年会議所を卒業致しました。(正式には12月31日まで所属となります。) 委員長と言う役からも解放されましたので、心機一転、2017年からはブログを再開したいと思います。 2016年は仕事でも青年会議所でも多くの経験をさせて頂いた1年でした。 この素晴らしい経験を活かして2017年も邁進していきたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します。 それでは皆さま、良いお年をお迎えください。 iPhone7/Instagramにて加工(画像クリックで拡大) 2016年 01月 02日
|
▼
![]() 以前設計させて頂いた「堀米町菊川の家」において「第3回佐野市水と緑と万葉のまちづくり景観賞」を受賞させて頂きました。 一つの建物を作るとき、それはそれはとても多くの人が携わっています。住宅規模であれば少なく見ても30人以上、建物の規模が大きくなれば携わる人も増えていきます。その多くの人の尽力で建物は完成します。今回の「堀米町菊川の家」も同じです。 このような賞は設計者が注目されがちですが、語弊があるかもしれませんが、設計者は建物を完成させるチームの一員となって、施主の要望を図面化したにすぎません。施主も含めた多くの人が集まったチーム、そのチームプレーが今回のこのような評価になったのだと思っています。そのような意味を含めて今回チームの一員になれたことに感謝すると同時に、このような評価を頂いたことに、この場を借りまして御礼申し上げます。ありがとうございました。 また、受賞に際して、色々な方からのお祝いの言葉や記念の品を頂きました。これに関しましても御礼申し上げます。ありがとうございました。 (画像クリックで拡大) 2016年 01月 01日
|
▼
2015年 12月 31日
|
▼
![]() 2015年も残すところわずかになりました。 今年は昨年以上に多くの方と知り合うご縁に恵まれました。 また、色々な方のご支援があり無事に1年を締めくくることが出来ました。心より御礼申し上げます。 (今年の後半は更新頻度が激減しましたが…)当ブログをご覧頂いた方にも感謝申し上げます。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。 PENTAX Q7 + 01 STANDARD PRIME [8.5mm F1.9 1/60 ISO500 ±0EV] (画像クリックで拡大) |
Calendar
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップ |
ファン申請 |
||